ブログ

はてなブックマーク
2019年12月19日

 

 

こんにちは

動物看護師の尾藤です hiyoko.gifhana04.gif

 

 

来週はクリスマスですね tree02.gifsantabou.gif

温かそうなサンタやトナカイの洋服を着たわんちゃんを見かけるようになりました!

いや~、みんなかわいい heart01.gif

 

べるちゃんは着てくれないので羨ましいです...

 

 

 

そして!

クリスマスと言えばごちそう&ケーキ cake.gifkira01.gif

 

わんちゃん、ねこちゃん用にケーキを買ったりする方も

いらっしゃるんじゃないでしょうか??

 

普段と違うものを食べるときはおなかを壊しやすいので要注意ですte03.gif

特によくおなかを壊す子は控えめにしましょう!

 

 

病院では12/25までクリスマスキャンペーンとして

サプリメントが当たるくじ引きをご用意してますのでお気軽に来院くださいね present02.gifheart02.gif

 

 

 

そしてなんと、今年の私のブログ更新は最後。

とびきりかわいいべるちゃんで締めようと思います!!

 

IMG_7655

 

もっと遊んでよと私の腕を引っ張って催促するべるちゃん。

そのかわいさにまんまと遊んでしまいます heart09.gif

 

年末は実家に帰省することになったので

素敵なべるちゃんライフを過ごすことにします icon_wink.gif

 

 

2019年、1年目で慣れてなかった私に優しいお言葉をありがとうございました!

とても嬉しく、励みになりました。

来年も精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします futaba.gif

 

 

それではみなさまメリークリスマス、良いお年をお過ごしください~ moon02.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

はてなブックマーク
2019年12月12日

こんにちはhana-ani01.gif

 

院長の前田ですhiyoko.gif

 

師走ですね、、、、

徐々に近づいてくる年賀状のリミットに毎年戦いていますa-naku02.gif

 

昔は、クリスマス、お年玉と嬉しいことが多かったのに大人になるとなんだか追われる

12月ですf01.giff01.giff01.gif

 

さて、今回は犬種辞典第18回目をおおくりしたいと思いますkira01.gif

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ボーダーコリー

 

 

 


原産国 イギリス

 

 

大きさ
体高は53cmより僅かに低い、約14 - 22 kgの体重、中型犬です。

 

 

特徴
イギリス原産の牧羊犬の中でもっとも作業能力が高いといわれています。
ボーダー・コリーの祖先犬は、8世紀後半から11世紀にかけてスカンジナビア半島
を中心に発生したバイキングが、英国に持ち込んだトナカイ用の牧畜犬だったと
いれわ、その後、土着の牧羊犬やラフ・コリーの祖先犬と交雑し、19世紀末頃には
ほぼ現在のタイプとなっていたようです。ボーダー・コリーは作業能力のみが重視
され牧場で重宝されたため、都市生活者や国外に知られる機会があまりありませんでした。
ショーでワーキング・トライアルやオビディエンス・トライアルが実施されるようになり
ボーダー・コリーが見直され、晴れて公認犬種となりました。
ボーダーとは、国境、県境という意味に由来しています。
(JKC参照)
毛色は、様々な毛色が認められています。

 

 

カットスタイル
基本足元等の飾り毛を整える程度です。
足元を整えるだけでもだいぶスッキリします。
毛が抜けやすいのブルーミングをこまめにしましょう~

 

 

性格
聡明で大変頭がよく、活発で、作業意欲の強い性格です。
注意深く洞察力・責任感があり状況を判断して自分で動くことができます。
とても友好的で、家族にはとても愛情深く接します。

 

 

獣医からのヒトコト


注意してほしい病気

①整形疾患
股関節形成不全はボーダーコリーでよくでてくる病気ですが、
飼育頭数がさほど多くないからか特別多い印象はないです。
こちらは遺伝的な病気で、腰を振って歩く(モンローウォーク)が特徴的ですので、
もし気になることがあればかかりつけの獣医さんに相談してみてくださいね。
もうひとつの病気は前十字靭帯の損傷です。
運動量が多いこの犬種のワンちゃんはこの病気にも気をつけていただいた方が
よいと思います。もともとワンちゃんの膝は傾斜しており、運動によって
靭帯に負荷がかかりやすい構造をしています。ボーダーコリーといえば、
広い野原で羊を追いかけている犬種というイメージですが、リードフリーで
の過度な運動は気をつけてもらったほうがよいかもしれません。

 

 

②遺伝疾患
特に有名なものが、神経セロイドリポフスチン症(NCL)という病気だと思います。
神経細胞にリポフスチンという物質が蓄積していき1歳にならないうちに
神経症状がでるようになり亡くなってしまう怖い病気です。
新聞に以前掲載されたデータによると、ボーダーコリーの保因率
(発症しているのではなく因子を持っている率)は8%とのことだったので、
実際、この病気に遭遇することは、獣医さんでもほぼないといって良いほど
珍しい病気ですが、たまたま8%に入っているワンちゃん同士で子どもが産まれ
遺伝子が揃ってしまうと発症してしまうことを知っておいていただきたいなと思います。
ワンちゃんを迎えいれるとき、また自分たちでお見合いするときは
こういった知識も是非持っていていただけると発症するワンちゃんを
減らしていけるのではと思います。この病気に関しては遺伝子解析できますので、
気になる方はこちらもかかりつけの獣医さんに相談してみてくださいね。

 

 

ひとこと
運動能力のわんちゃんなので、アジリティなどを利用したり、
たくさん遊んであげましょうね!!お互いに体力が高まりそうですね(笑)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ボーダーコリーといえば羊を追いかけているイメージかなと思いますが、

日本ではフリスビーをやっている子が多いかなというイメージですa-w01.gif

病院の近所にアジリティーをやっている施設もあるのですが、頭や運動神経がよい子が多いので

フリスビーやアジリティーにむいているんだろうなと思いますenpitu02.gif

はてなブックマーク
2019年12月05日

 

こんにちは、堀ですhana-ani01.gif

 

すっかり寒くなりましたね

今週で紅葉が散り切ったらいよいよ冬本番tree02.gif

 

先日、ふらっと大阪城へ紅葉散歩に。おや

 

 

image1

 

 

紅葉の間に桜が咲いていましたfutaba.gif

 

今年は花見に行かなかったので

紅葉も桜も楽しめてちょっと得した気分ですkira01.gif

 

 

今月でフィラリア予防が終了しますが、12月分はお済でしょうか?

蚊の予報は11月までですが、

フィラリアのお薬は刺されて一か月後の子虫に効きます

今月分までしっかり飲み切りましょうte03.gif

 

ノミダニ予防は冬でもお家は暖かいので継続するのがおすすめですenpitu02.gif

お薬の種類につきましては窓口でお気軽にご相談ください

 

そして、次の桜が咲くころに、フィラリア検査を思い出してくださいねhana-ani01.gif

 

 

 

はてなブックマーク
2019年12月02日

img009

もふもふ12月号のスケジュールと異なっておりますので

ご注意ください

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします

はてなブックマーク
2019年11月28日

 

 

こんにちは

看護師の尾藤です hiyoko.gifhana07.gif

 

 

布団が恋しい季節になりましたね yuki.gif

 

 

先日実家から、こたつを出したという報告を受けました。

私もこたつに入りたい ......

 

 

しかし私はこたつに入るとすぐ寝てしまうので自粛。

あの温かさに眠気を誘われ、抗うことなく爆睡するので

高校生の頃、何度も怒られました icon_rolleyes.gif

 

 

そんな冬ならではのこたつ、べるちゃんも大好きなんです

 

IMG_0166

 

こたつ感はあまりありませんね ...

3年ほど前の写真ですが、こうやってよく潜ってました inu.gifheart01.gif

撮影の為に顔を外に出しましたが本当はがっつり潜ってます

 

 

私たちの足などお構いなしに一番暖かいところを陣取るので

人は端っこで温まるしかありません te03.gif

 

有名な童謡では

犬は喜んで庭を駆けまわって、猫がこたつに入って丸くなるはずなんですが

最近はみんな寒がりさんなのでぬくぬくしてたいみたいです hare.gif

 

 

 

ただ、こたつにずっと入っていると、

知らぬ間に脱水が進んでしまう危険性もあるので十分注意してくださいね!!!

 

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>