ブログ

はてなブックマーク
2021年01月23日

 

 

こんにちは

動物看護師の尾藤です hiyoko.gifhana03.gif

 

 

先週の細山田先生のブログにて「明けましておめでとうございます」を

封じられてしまったのでいい挨拶が浮かびませんでした…

何かいいご挨拶があれば教えてくださると嬉しいです bikkuri03.gif

 

みなさま2021年もよろしくお願い致します futaba.gif

 

 

今年は帰省を断念したので、年越しは家族と迎えることができませんでした icon_cry.gif

電話は繋いでいましたが、隣にいるのといないのではやっぱり違いますね …

 

人生初の少しさみしいお正月になりましたが

今年は帰省できることを願って引き続き感染対策をしたいと思います!

 

もう一年も会えていないので、早く会いたい気持ちでいっぱいです inu.gif

忘れないでねべるちゃん~!

 

IMG_2034

ちなみにこれは去年の1/2です!

冬でもお散歩中はハァハァ暑そう hare.gif

 

 

最近は厳しい寒さが続いていますね yuki.gif

こんなに寒いならいっそ雪が降ってくれればテンションだけでも

上がって楽しくなるのに~!と思ったり。

 

しかし、寒さのせいかおなかを崩すわんちゃんねこちゃんが増えてきています te03.gif

 

普段ならすぐに治る下痢などでも長引いてなかなか治らないことや

実は何かの病気のサインだった!なんてこともあったりするので

嘔吐下痢の症状は身近なものに感じてしまいがちですが、

「あれ?なんかいつもと違う」と感じたら病院に行くことをお勧めします hospital.gif

 

また外出自粛が発表されて、おうちで過ごす時間も長くなると思いますので

わんちゃんねこちゃんの体調の変化に気づいたら気軽にお電話してくださいね!

 

はてなブックマーク
2021年01月14日

こんにちは!獣医師の細山田ですm(__)m

明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!

 

毎年思うのですが「明けましておめでとうございます」はいつまで使っていいのか?

ひょっとして1月14日は使わない方がいいのではないか?そんなことを思って調べてみました!

 

1月の15日までが「松の内」といって小正月にあたるそうです

なので15日まで(明日まで)明けましておめでとうございますが有効です(笑)

是非明日までは明けましておめでとうございますを使っていきましょう!

 

最近一段と寒くなって体調管理が難しい季節となってきました。

それは人間だけでなく、ワンちゃんネコちゃんもそうです。

寒さによってストレスを受けて体調悪くなったりして吐いたり、下痢したり、食欲なくなったり色々な症状の原因になったりします。

一時的なものであればちょっと薬飲んだり、あるいはすぐ治ったりあると思いますが、それが何か大きな病気の引き金になったりすることもあります。

 

たとえば震えなんかでも、寒かったり、何かにおびえて震えてるのとどこか痛くて震えてるパターンがあったりします。

小さなことでも相談していただけたらなと思いますので手遅れになる前にお願いしますm(__)m

 

早くこの寒さが引いて暖かくなりますようにa-w02.gif

はてなブックマーク
2021年01月07日

 

こんにちはa-w01.gif院長の前田ですhana-ani03.gif

 

明けましておめでとうございますyotuba.gif

今年もよろしくお願いいたします

 

今年は、終息宣言できる年になればと願っています!!

 

さて、今回は、子どもが生まれたこともあり

私生活でも考えていたことをテーマにしたコラムを

おおくりしてみようと思います

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ワンちゃんと赤ちゃんとの共生を考える

 

 

子どもが先?ワンちゃんが先?

病院で診察していると、ご結婚なさって子どもさんよりも
先にワンちゃんを新しく飼いだす方がわりと多いなと感じます。
もしワンちゃんをお迎えにするか迷っている新婚カップルさんで、
赤ちゃんを考えてらっしゃるのであれば、赤ちゃんが生まれて
落ち着いてからでもいいかもですとお答えするかもしれません。
自分が妊娠、出産を経験して思ったのですが、
ワンちゃんの日ごろのお散歩やお世話、皮膚のかゆみや耳の痒み、
予防などでの病院通いは、妊娠中や出産後、赤ちゃんのお世話を
しながらするのは本当に大変です。一緒に暮らしてみないと、
その子が病院に通わなくても大丈夫な丈夫な子かはわかりませんので、
そのことも想定していただいた方が良いかと思います。
とはいっても、ワンちゃんと一緒に暮らし始めたい!と
思われる方もいらっしゃると思いますので、その場合は旦那さんの
協力やご家族のお手伝いをしっかり確保しておいてくださいね!

 

 

赤ちゃんと同じ空間にいさせても大丈夫?

どんなに飼い主さんにとって良い子でも、後から登場した赤ちゃんは
大好きな飼い主さんを独占する新参者です。新参者に対しても
良い子でいれるかはその場面になってみないとわかりません。
うっかり目を離した隙に咬んでしまったといった事件をポツポツ耳にしますので、
どんな良い子でも、必ずはじめは隔離してもらい、ふたりっきりに
してしまわないようしっかり目をくばっておきましょう。
見守れるときに徐々に慣らしていってもらい、大丈夫そうでも赤ちゃんが
ある程度成長し、しっかりするまでは目を離さないようにしてくださいね。

 

 

ワンちゃんに構う時間をつくってあげましょう

下の子が生まれて、上のお子さんが幼児がえりしてしまったりと
影響をうけてしまうのと一緒でワンちゃんも嫉妬したり、
甘えがひどくなったり、イライラして手やものを咬んだりとストレスをかかえがちです。
その上、赤ちゃんが動き出すようになるとちょっかいかけられたり、
今までしてもOKだったことでしかられたりと環境の変化に耐えてもらわなければなりません。
ですので、我慢した分しっかり構ってあげる時間を意識的につくってあげてくださいね。

 

最後に 我が家のわんこの場合
空気を読んで赤ちゃんを抱っこしているときはソファーを
譲ったりするお利口さんなのですが、赤ちゃんを下した瞬間に、
必ず自分も抱っこを要求するようになりました。
以前に比べてだいぶ甘えたになっています!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ちなみにわが子はもう8か月を過ぎ、今では老猫に上に乗られよう

がビクともしません(笑)

それどころか、動きがにぶくなった老猫を捕獲して

遊んでいますkao-a20.gif

 

はてなブックマーク
2020年12月24日

 

 

こんにちは

動物看護師の尾藤です hiyoko.gifhana01.gif

 

 

ちょっとだけ早いですけど、メリークリスマス!tree02.gif

 

IMG_8829

 

イルミネーションのイベントも軒並み中止で

例年のような煌びやかなクリスマスではないですが

やっぱりこういった日はテンションが上がりますね!heart01.gif

明日はケーキでも食べようかな cake.gif

 

 

この季節になるとお散歩中のわんちゃんも

みんなモフモフのお洋服を着ているので

いつにも増してかわいくてついつい見てしまいます santabou.gif

 

べるちゃんはお洋服似合わないので残念です、、、

 

 

そして今日が今年最後のブログ更新となります te03.gif

今年1年もあっという間に過ぎ去って、もう2021年!

 

前田先生の産休や、コロナで病院がバタバタとした1年になりましたが

2020年も右往左往していた私に優しいお言葉ありがとうございました hare.gif

 

来年からはなんと看護師さんがもう一人増えるので

私も一緒に成長できるように精一杯努めていきたいと思います!

 

 

そして何よりコロナの影響で全日予約制に変更したり、

マスク着用や消毒のお願いをしたりと

みなさまにはご不便をおかけしたかと思いますが、

ご理解とご協力ありがとうございました heart09.gif

 

2021年も引き続きご協力よろしくお願い致します!

 

 

それではみなさま良いお年を futaba.gif

 

はてなブックマーク
2020年11月30日

img004

訂正:画像では12/28PM~となっておりますが12/28~お休みになります

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>