こんにちは
動物看護師の尾藤です
すっかり寒くなりましたね!
帰り道の寒さに怯える季節がやってきました
毎年のことですが、今年の冬を乗り切れるのかとても不安です
何かいいあったかグッズがあれば教えてください~!!
病院では、色んなところにカレンダーを配置しているのですが
待合室と受付に置いてあるペピイさんのカレンダーは
可愛くてほっこりするわんちゃん・ねこちゃんの写真が
たくさん掲載されているので見ていて癒されます
来年のカレンダーも既に届いていたんですが、
1月からかわいい子がいっぱいでしたよ
あと特徴的なのはわんちゃん・ねこちゃんに関する記念日が載っているので
こんな記念日あるんや~と新しい発見ができます
ちなみに、一番近い記念日は11/22で「ペットたちに感謝する日」でした
いつも私たちを癒してくれている大切な家族に感謝するいい機会ですね!
べるちゃんは私が感謝と愛しいを込めて抱きしめても
「なんやこいつ」としか思ってない顔をするので少し悲しいですが......
この写真では甘えているように見えるかもしれませんが、
実際は爪切りをするために私が無理やり膝の上に乗せて
悟られないように撫でて油断させている時のものです
今年は帰省できそうな予感がしているので楽しみです~
こんにちは
院長の前田です
遅ればせながら、来週コロナワクチンの2回目の予定で
副作用に大変おびえています。。
1回目は大丈夫!と思っていたら、翌日腕が動かせなくなり
頭痛も出て意外とつらかったので、この分だと2回目は...
そんな、コロナワクチン事情に負けず、今日は犬種辞典をおおくり
しようと思います
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆原産国 アメリカ
◆大きさ
体高は50~56cm、15~28kgとされています。
◆特徴
スピッツ族に属する犬種で、北極点をとりまく高緯度の地方にいる俗にいう
エスキモー犬の一種であり、サモエド等と近親関係です。
非常に古い犬種と思われるが詳しいことは不明で、シベリア北東部の
コリマ川流域を中心とした地方で生計を営んでいたチュクチ族が
飼育していた犬でシベリアン・チュチースと呼ばれていたようです。
冬はそりを引く犬、夏はボートを引く犬として使用され、
また狩りの助手としても活躍していました。
南極大陸探検や北極点探検でも探検犬や救助犬として活躍しています。
1909年アラスカでおこなわれたそりレースに出場するためアラスカにわたり、
そこでの素晴らしい成績により世界中に知れわたりました。
遠吠えする声がしわがれることからハスキーと命名されました。(JKC参照)
日本では漫画や映画がきっかけで一時期ブームとなりましたね。
◆カットスタイル
カットはあまり必要のない犬種で、ダブルコートの下毛はかなり厚く、
換毛期は相当の抜け毛を覚悟する必要があります。
ブラッシングは週に2~3回以上行ってあげるようにしましょう。
怪我防止のため月に1度は爪切りをしましょう。
毛色はブラックだけでなく純白などいろんな色があり、他犬種には見られない
多くの特徴的な模様があります。
◆性格
人にも他犬にもフレンドリーで優しさを持っています。
利口で明るく前向きですが、用心深さもありますが攻撃性は低いです。
◆獣医からのヒトコト
【注意してほしい病気】
①胃拡張胃捻転症候群
大型犬特有の病気で、命に関わる危ない病気です。
この犬種はかなり見かけることが少なくなりましたが、
この病気のワンちゃんを何例か見かけているので比較的多いのでは?
という印象があります。胸の深さや呑気と関連があるとされており、
夜ごはん後のお散歩が発生原因となる可能性があります。
その名のとおり、胃に空気が溜まりパンパンになり捻転する病気で、
緊急手術をすると救命できることが多いですが、
時間が経つとかなり難しくなる病気です。
ハスキーに関わらず、大型犬で夜にお腹が張っていて具合が悪そうであれば
朝まで待たずに救急病院に行かれることをお勧めします。
とても危険で誰でもなりうる病気です。
②眼の病気
飼育頭数が少ないので、特別眼の病気での来院数が多いと
いうわけではないのですが、小型犬のワンちゃんが流涙症、
涙やけ、結膜炎、角膜潰瘍などで良く診察さえていただくのに比べると、
結膜炎などの症状で診させていただくことはほとんどなく、
かわりにブドウ膜炎や白内障などの病気が多い印象があります。
結膜炎の基礎疾患に関わってくるアレルギーなどは少ない印象を持っています。
◆ひとこと
見た目がオオカミのようで凛々しいので怖がる人も多いですが、
穏やかな犬種です。仲間意識も強いので日々のコミュニケーションで慣れてみてくださいね~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近、Youtubeで動画をよく見るのですが
お気にいりに登録しているチャンネルの中で、ハスキー犬のチャンネルが
あります!
家の中にハスキーがいるってなかなか楽しいですよね笑
こんにちは!獣医師の細山田ですm(_ _)m
急に寒くなってきたので体調崩されてる方も多いのではないでしょうか?
気温の変化で体調崩すのは人間だけじゃなくてワンちゃんネコちゃんも一緒で季節の変わり目は下痢とか嘔吐が多いです
ワンちゃんネコちゃんの下痢で困るのはその子の体調もそうですが家が便で汚れてしまうのも…
下痢の原因も色々ありますが一過性の下痢でもお薬使ったほうが早く治ることが多いので便緩かったりしたら早めに病院に相談してくださいm(_ _)m
そういえば…先日2回目の新型コロナウイルスのワクチンを接種してきました!
発熱はそれなり(38.0度いかないくらい)にしました
そして自分はそれで脱水になったのかわかりませんがものすごい便秘でしばらく腹痛に悩まされました…
思えば水分あんまり取ってなかったような…?
なのでこれからワクチン接種する人は発熱したらしっかり水分取ってくださいね!笑
最近地元の地域ネコの写真を撮るのにハマっています!
おそらく地域ネコが多いところに住んでる人は写真撮ってる方多いのでないでしょうか?笑
ネコちゃんの行動範囲は広くないので「いつも見かけるネコ」が出てきて段々愛着が湧いてしまう方も多いと思います
なんか面白い写真撮れたら他の人に見せたくなることもあると思います!笑
写真は2人で毛繕いしてるなーと思ったら実は3人目がいたシーンです!笑
最近は日向ぼっこしてるネコちゃんが多いのでそのうちいい写真撮れたらいいなーと思ってます♪
こんにちは!
動物看護師の山上です
今年は去年に比べて暑い時期が長いなと思ったら一気に寒くなりましたね
服や布団など全部夏物だったので休みの日に衣替えしたのですが
服の量の多さにびっくりしました
これ可愛いしいっぱい着よ!と思って買っても
1回着て終わりみたいなのが何着かあるんですよね、、
ちゃんと考えて買わないとですね
そんな話はさておき
季節の変わり目に体調を崩しやすくなるのは人間だけではなく
わんちゃんねこちゃんもなので要注意です!
先日私もやっとワクチン1回目打ってきました!
腕痛くなるとは聞いていましたがあんなに痛くなるとは
副作用の強さは人それぞれですが1回目で微熱も出たので2回目が少し怖いです、、
はるちゃんに買ってあげた誕生日ケーキです!!
見たこと買われたことある方たくさんいるんじゃないでしょうか
友達からひごペットさんで売ってると聞き
サイズ感も良く野菜好きなので野菜のケーキにしました
初めてあげたのでどんな反応するかと思ったのですが
気づいた瞬間すごく吠えだして
私は写真撮るのに必死ではるちゃんは早く食べたくて必死でした(笑)
すごくがっついて美味しそうに食べてくれたので良かったです
来年はどんなお祝いしてあげようかな?!