ブログ

はてなブックマーク
2022年06月09日

 

 

こんにちは

動物看護師の尾藤です hiyoko.gifhana07.gif

 

 

みなさまお久しぶりです!!!

 

しばらくブログを更新しない間にもう季節が変わろうとしていますね hare.gif

桜の写真をアップしようと思って撮っていましたが

季節外れにもほどがあるのでまた次の機会にしておきます hana-ani01.gif

 

梅雨入りももう間近に迫っているので、

今のうちに洗濯できるものはしておきたいな~ fuku01.gif

 

 

 

今日は1年前くらいにもアップした紫陽花の第2弾!

ピンクの紫陽花を見かけたので camera.gif

 

IMG_2560

 

やっぱり色鮮やかな花を見ると心も明るくなりますね heart09.gif

 

 

 

病院では予防シーズンが続き、相変わらずドタバタの毎日を送っています f01.gif

 

気づけば私も4年目に突入しました icon_eek.gif

これからも変わらず、動物たちのサポートをしていけるように

精一杯努めていきたいと思っています!

 

 

新しく動物看護師さんも加わりましたので、

温かく優しく見守っていただけると有難いです girl.gif

 

教えるのが苦手な私、今年も頑張りたいと思います futaba.gif

 

 

はてなブックマーク
2022年06月02日

 img20220602_18472322

はてなブックマーク
2022年05月20日

こんにちはhana-ani01.gif

 

院長の前田ですashiato02.gif

 

すっかり更新を怠っていたのは、私が更新を忘れていたせいでしたa-ga-n03.gif

1か月以上経ってやっと思い出すという事態...

自分でもびっくりしましたa-naku02.gif

更新されないなぁと思っていた方すいません...

 

ちなみに、本日の内容は

偶然にもドーベルマン!

朝、ドーベルマンの盗難?というニュースをみたばかりでびっくり

しましたkao-a20.gif

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ドーベルマン

 

 


原産国 ドイツ

 

 

大きさ
体高は63~72cm、32~45kgとされています

 

 

特徴
ドーベルマンは最初の繁殖者、フリードリッヒ・ルイス・ドーベルマン
の名がつけられたドイツの犬種です。
彼は収税人で、屠畜解体業者であり、またパート・タイムで犬の保護員をしており
彼は捕獲した犬の中から特に際立ったものを交配させ、
ドーベルマンの作出において極めて重要な役割を果たしました。
これらの犬はロットワイラーの初期のタイプであり、
錆色の赤い斑をもつ黒い犬で「チューリンゲン」にいたシェパードのタイプがいます。
ドーベルマン氏は1870年代にこの混血種を交配させた犬種は、
警戒心があるばかりでなく、非常にすぐれた護衛犬および家庭犬であったとされます。
警備犬、警察犬として使用され、警察犬としての広範囲にわたる使用から
「Gendarmedogs(訳注:地方治安警察官犬)」のニックネームがつけられ、
20世紀の初めにはドーベルマンは警察犬として正式に認められました。
中位のサイズで、力強く、筋肉質な犬であることを求められ、
また優雅で高貴であり、それはボディラインをみれば明らかとなっています。(JKC参照)
犬のサラブレットとも呼ばれているようです。

 

 

カットスタイル
カットはあまり必要のない犬種で、毛は非常に短いです。
そのため最小限のケアでも大丈夫です。
細身で全体的に筋肉質で敏捷性、走力に優れています。
ドーベルマンには赤褐色の明瞭なマーキングを伴うブラックまたは
ブラウンの2つのカラー・バラエティーがあります。
毛並みは艶を感じますね

 

 

性格
穏やかで友好的、家族には愛情深く忠実です。
甘えん坊な一面もあるようです。

 

 

獣医からのヒトコト
【注意してほしい病気】

 

①ウォブラー症候群(尾側頚椎症)
中高齢でみられる病気で尾側の頚椎の関節(肩に近い部位)が慢性的に
不安定であることによって、中を走る脊髄が徐々に障害を受ける進行性の病気です。
発症すると首の痛みのために頭を下げた姿勢で動きたがらなくなります。
また、前足が強張ったように小さな歩幅で歩くようになります。
病気が進行すると、歩くことや、立つこともできなくなります。
症状が軽度であれば、頚部をコルセットで固定した上で運動制限を行い、
数週間安静にします。痛みが強ければ鎮痛剤を使うこともあります。
これによって改善しない時や重症例では、手術が選択されることもあります。
しかし、病気が慢性化している場合や、脊髄障害が重度であったり、脊髄が広範囲に
わたって障害を受けていたりする場合などでは、完治が難しいケースもあります。

 

 

②胃拡張・胃捻転症候群
犬種的に胸が深いのでかかりやすい病気で、命に関わる緊急疾患です。
胃にガスや液体などが過剰に貯まって徐々に膨らんでいき、
やがて胃がねじれてしまう病気です。食事を急いで食べたあとに運動すると、
発症しやすいと言われています。
胃がねじれると、貯まったガスが排出されなくなり、胃の内容物の発酵は続くため、
胃内のガスの貯留は進みます。やがて大きく膨らんだ胃で周囲の血管が圧迫されるなどして、
全身の循環不全に陥ります。また、ねじれた胃では血流が障害されるために、
胃の壊死が進みます。この病気は、発症したらすぐに適切な処置をしなければ死亡してしまいます。
応急処置として、胃に貯まっているガスを抜き、口から胃へとチューブを挿入できる場合には、
挿入して胃からガスを排出させます。場合によっては緊急開腹手術が必要です。
手術後も、状態が安定するまでは、慎重な経過観察と集中的な治療が必要です。

 

 

③フォン・ヴィレブランド症候群
遺伝性の病気で出血がとまりにくいため、あざができやすく、切り傷、手術の後に
出血傾向がみられます。
そういった症状がみられた場合は、早めに獣医師と相談してください。

 

 

ひとこと
知的な運動や肉体的な運動を要するので、
飼い主さまの包容力も必要とされるようです。
映画の影響から強く凛々しいイメージがついてますが、とても忠実なわんちゃんです( ´艸`)

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

報道写真をみて、これってドーベルマン??とおもった方も

いらっしゃったのではないかと思いますが、

実は特徴的な立耳は人工的なもので写真の姿が自然な耳です。

しっぽも断尾といってわざと切っています。

まだまだ、日本では習慣が抜けないですが、世界的な流れで

徐々に整形しないことが広がっていくのではと思います。

 

 

はてなブックマーク
2022年04月07日

 

 

こんにちは!

 

動物看護師の山上ですsakura.gif

 

 

 

4月になり、すっかり暖かくなりましたねhare.gif

暖かくなってくると花粉症の方すごく辛いのではないかと思いますが

私も去年と同様両目の目頭あたりがあまりにも痒くて

どうしても搔きすぎてしまうので眼科に行って目薬処方してもらいましたkusuri.gif

くしゃみ、鼻水は全く出ないし眼も腫れたりはなく赤みもないので

花粉症とは言わないのかもしれないですが前兆みたいな感じなので

ある年から急に花粉症になるんじゃないかとヒヤヒヤしてますkao-a19.gif

 

 

そして暖かくなってくるともう1つ

大嫌いなですmushi.gif

先月、蚊と蜂がもう出ているのを見たのですが

何回見ても うわっ…となりますし自分の中で厄介な強敵と思っています(笑)

1度自転車漕いでるときに蜂に追いかけられて転けたことがあるので

ほんとやめてほしいですkao21.gif

 

 

 

蚊といえば、刺されるのは人間だけでなく動物たちもです。

もしフィラリアの感染に気付かず予防薬飲んでしまうと

成虫が心臓や血管に詰まってしまってショック症状を引き起こすことがあり

最悪の場合死に至ることもあるので

必ずお薬もらう前に検査しておきましょうgirl.gifte03.gif

 

 

 

最後に今年も桜の写真をあげようと思いますcamera.gif

お花見する予定もなく、そういえば立ち止まって見たり

写真も撮ってないなと思い友達に綺麗な写真送ってもらいましたkao29.gif

来年はコロナが収まったらはるちゃん連れてお花見したり

たくさんお出かけしたいですcar02.gifheart02.gif

 桜

はてなブックマーク
2022年03月17日

 

 

こんにちは

動物看護師の尾藤です hiyoko.gifhana13.gif

 

 

だいぶ暖かくなって過ごしやすくなってきましたね!

帰りはまだ少し寒いので、上着は悩んでしましますが icon_rolleyes.gif

 

春の兆しを感じてわくわくしております heart01.gif

 

 

春といえば、春の健康診断キャンペーンが今週からのスタートです f01.gif

お知らせを希望されている方にはお葉書を送らせていただきましたが

もうお手元に届いてますでしょうか?

 

今年もわんちゃんは4つのコース、

ねこちゃんは3つのコースをご用意させて頂いてます enpitu02.gif

2つ前のブログにて詳しいコースの内容をアップしておりますので

是非ご確認くださいね~!

 

 

お葉書に載せられなかったプレゼントのお写真です present02.gif

 

IMG_0887 

・ミニトートバック

 こちらはコースを受けていただいた方全員にプレゼントさせて頂いてます!

 

2022.3商品

・ねこちゃん用ジャンプサポートサンプルセット

・ねこちゃん用おなかサポートサンプルセット

 こちらはコースを受けてくださる方先着60名様に

 ランダムでプレゼントさせて頂いてます!

 

・わんちゃん用関節サプリと乳酸菌サプリのサンプルセット

 こちらもコースを受けてくださる方先着100名様に

 プレゼントさせて頂いてます!

 

IMG_0893

・グルーミンググローブ

 こちらはしっかりコースを受けてくださる方限定で

 プレゼントさせて頂いてます!

 

IMG_0891

・ラバーブラシ

 こちらはねこちゃんのノミダニ等の予防薬(ブロードライン)を

 3か月分まとめてご購入いただいた方にプレゼントさせて頂いてます!

 

あと、プレゼントはありませんが

わんちゃんのフィラリア予防薬をまとめて予防期間(8か月分)まとめて

ご購入で10%オフさせて頂いてます!

 

 

表面上の不調がなくても、1年に1回程度の健康診断などは

しておくに越したことはないので、キャンペーン期間内に

是非検討してみてください futaba.gif

 

何かご不明な点がありましたら

お電話でお気軽にお問い合わせくださいね keitai02.gif

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>